古い塗装のまま、ヒビやハガレ、変色を放置していては、建物や構造物の本体にダメージを与える事になります。早期発見・早期修復のため、定期点検も実施しております。お気軽にご相談ください。
親切・丁寧・ニーズにお応えする塗装のプロ集団
年間に約10棟の工事を請け負っております。 また、実数精算方式を取り入れ、目視⇒足場の仮設工事⇒打診調査の上、お見積もりをお出しします。
まもりすまい大規模修繕かし保険 登録事業者
大規模修繕工事の請負人である大規模修繕工事登録事業者さまが工事部分の瑕疵について瑕疵担保責任を履行した場合に、補修費用をまかなうための保険です。 万が一弊社が瑕疵担保責任を履行できない場合には、お客様に対して直接、保険金が支払われます。 まもりすまい大規模修繕かし保険
個人様(ビルオーナー様等)からの直接のご依頼も請け賜っております。
建設会社様からのご依頼だけではなく、ビルオーナー様からの直接のご依頼も請け賜っております。
ご入居者様への対応をはじめ、駐車場の調整、工事外の調整に関してもトータルで対応させて頂きます。
修繕工事の大きな3つの柱
品質管理
匠の技術
積水ハウスリフォームマイスター制度で認められた、福岡県で一人だけの塗装マイスターが弊社に所属しています!
また、防水メーカー最大手 田島ルーフィングによる技術指導により、他社より技術は高いと自負しております。
技術と誠実さにより長期保証をお約束します。
品質へのこだわり
作業服が汚れるくらいとにかく、足場に上って現場を見て、触って、考えます。 また、施工対象箇所以外の部位の養生を徹底して行います。
安全管理
第三者(居住者・近隣)への安全管理
- 安全通路の確保…作業箇所と安全箇所の区別
- 監視員の配備…足場組立・解体時・資材搬入時は監視員による安全誘導
- 注意標識…頭上注意・ペンキ塗りたてなど
- 車両の徐行運転…周辺道路・場内での徐行運転
作業上の安全管理
- 現場代理人の配置…毎日の朝礼による作業員の健康管理のチェック・みだしなみ確認
- 危険予知活動…作業前に危険な作業がないか予測し対応を考えて安全意識を高める
- たばこは禁煙…作業中は禁煙とし、定められた場所に限定する
- 消化器の設置…火気使用場所の周辺に必ず設置
- 有機溶剤の管理…有資格者の配置・最低必要量の持ち込み
- 作業終了後の確認…ベランダ内にカッターの刃など落ちていないか確認
- 電源の確認…作業終了後のスイッチの切り忘れの確認・分電盤の施錠
- 安全パトロール…現場代理人の毎日のパトロール・豊工事本店のパトロール
居住者の方への配慮
防犯対策
- 侵入防止柵…足場の1段目の周囲に金網の設置、足場の階段入口は施錠
- 防犯カメラとセンサーライト…防犯カメラにより侵入の抑止効果を高め、人感センサーライトにより侵入者を威嚇します
- 不審者との区別…作業員は社名入りのヘルメットを着用
- 補助錠の貸出し…足場組立て開始前から補助錠の貸出しを行います
- 作業箇所の把握…掲示板に作業箇所を明確に記載し、現場状況を把握
コミュニケーション
- 工事説明会…工事着工前に工事説明会の開催
- 工事用掲示場…工程表・工事内容・洗濯物情報・色彩計画の掲示・お知らせ
- 工事用連絡箱…書面によって連絡したい事項・各種アンケート
- 挨拶の徹底…作業員1人1人まで挨拶の教育をします
- 定例会議…管理組合さま・監理者さまとの会議